水上レストランの裏手にある隅田抗
歴史村駐車場から、立坑の博物館を横目に奥へ行くと左手に見えて来る水上レストラン跡。池の中の橋を渡る様は水の中を行くようで海外の建物と引けを取らない素晴らしさがありました。 正面から道道の方へぐるっと回っていきます。
隅田抗跡が見えてきました。案内版がなければ、ただの排水溝にしか見えませんが、というか、魔改造によって排水溝にされてしまいました。
排気用のベントが横に残っているのが、唯一の炭鉱遺構。
長良抗第一隧道
歴史村の北側の入り口から、志幌加別川の散策路をから見える、隧道が長良抗へと続く隧道です。現在は道道の下の排水溝となってます。
歴史村側
内部の奥は、丸い排水の配管になってます。
道路側
ごみが貯まって、歩きずらい。
長良抗へ
長良第一隧道から真っ直ぐ山側へ、廃道を進むと循環道路を挟んでありました。
道路を下っていくと、案内図のところに出ました。
地図
※自分の探査の記録です。案内図ではありませんので、危険な場所につき、当場所を訪れる方は、十分な備えが必要です。けがや事故の恐れがあります。当方には責任の所在はありません。
夕張循環道路
ここで、循環道路の話が出てきましたので、今は通行止めになっている道路を走行した方がおりましたので、リンクしておきます。古い動画なので、画質は良くないですが、かなり狭い道路だとわかります。