
雪解けの元美唄沼東小学校と浄水施設
廃墟マニアでは有名どころなので多くは語らなくてもいいでしょう。3月下旬に訪れました。スキー場の我路レストハウスは旧沼東中学校の屋内体...
廃墟マニアでは有名どころなので多くは語らなくてもいいでしょう。3月下旬に訪れました。スキー場の我路レストハウスは旧沼東中学校の屋内体...
羽幌の炭鉱で現存する最も大きく高い建物、立坑。周りの部分はほとんど倒壊し内部探査はできませんが、、その中心となる立坑はまだまだ健全と見...
広尾町のトーチカ群の続きになります。トーチカ群は大樹漁港の周りの浜大樹のトーチカ群、旭浜のトーチカ群、旭浜漁港の南の小紋別とあります。go...
十勝海岸に広がるトーチカ群。太平洋戦争末期、日本軍は連合軍が北海道上陸に備え多くの海岸防御陣地を作りました、北海道東部は千島列島を南下...
旧三菱美唄炭坑施設の第1抗付近は炭鉱メモリアル森林公園として保存されてます。2台の立坑櫓と原炭ポケット、立坑櫓の開閉所が残っており、...
茶志内炭山郵便局を見にちょっと寄ってみましたが、取り壊されて、素通り。この地区は炭鉱があった時よりかなり街並みが変わってしまってます。 ...
単発企画です。立坑を登ります。 階段 大きなガイド櫓の右手の壁に5回まで通ずる階段があります。この階段に足をかけたらわ...
タウシュベツは湖の季節によって湖の水位がかわり、夏には水没しそのその姿は見ることはできません。湖がこおり、1月半ばから、水位が下がり徐々にそ...
手宮から高島岬への行く途中の岬に、戦時中の特攻用の小舟の出撃基地跡の洞窟が残されてます。小舟はベニヤ板で作られた簡素なもので250Kg爆弾を...
星置川の支流滝の沢川に沿って鉱山住宅や鉱山施設が並んでおりました。林道が整備され、砂利採石場もありましたが、現在は鉱山跡の管理のために一般車...