
雪解けの然別林道を行く~大周鉱山~坑口探査
大江地区は大江地区、古平地区、大周岩平地区の三つの鉱区にわかれ、大規模に採掘された大江鉱山に比べ、大周地区は小さな鉱床がいくつかあり、さら...
大江地区は大江地区、古平地区、大周岩平地区の三つの鉱区にわかれ、大規模に採掘された大江鉱山に比べ、大周地区は小さな鉱床がいくつかあり、さら...
秘境探査では有名な軍事道路。日露戦争のロシアからの攻撃を逃れるために山間部作られた。銭函から石倉山のふもとを通り潮見台までつながり、いまで...
水上レストランの裏手にある隅田抗 歴史村駐車場から、立坑の博物館を横目に奥へ行くと左手に見えて来る水上レストラン跡。池の中の橋を渡る様...
北海道炭鉱汽船株式会社夕張鉱業所の技術構造より。 夕張炭鉱一鉱坑口の配置図はこのようになっております。(画像は大きくなります。) 北...
沢に降ります 林道に戻り、並行して流れる沢に降ります。坑口まで恐らく軌道で運搬したと思われる道を探しましたが、わからず、沢を登ること...
恵庭金山はあまり資料が残っておらず学術資料や鉱業の文献にも数行書かれているのみです。北海道大学の浅田政広氏が「北海道金鉱山史研究」に詳しく...
春先の沼東小学校は水没で近づけられませんでした。その水が抜けず、夏でも小学校は内部は水没してます。春先に訪れた様子はこちらです。位置と周り...
地下都市、山中要塞、宇宙基地、いろいろな言い方がされている昭和炭鉱、隧道マーケット。 「驚愕、北海道の山中に存在した地下都市、はたまた...
上記の地図の香取抗の近くの排気立坑へ向かいますが。直接は行けず、一度戻り川の対岸の林道を進みます。 お気楽な、林道歩きと思ってゆ...
シューパロダムに大部分が沈んだ鹿島地区、秋口から冬にかけての湖水低下でわずかに姿を現すことがあります。まだまだ、春が訪れたばかりで残雪...