
大夕張 崩落が進むパンケホロユウパロ川林道~その②~排気立坑へ~
上記の地図の香取抗の近くの排気立坑へ向かいますが。直接は行けず、一度戻り川の対岸の林道を進みます。 お気楽な、林道歩きと思ってゆ...
上記の地図の香取抗の近くの排気立坑へ向かいますが。直接は行けず、一度戻り川の対岸の林道を進みます。 お気楽な、林道歩きと思ってゆ...
シューパロダムに大部分が沈んだ鹿島地区、秋口から冬にかけての湖水低下でわずかに姿を現すことがあります。まだまだ、春が訪れたばかりで残雪...
夕張石炭の歴史村はかつての夕張第2鉱の跡地に作られたものである。2006年の営業停止後、加森観光が施設運営を引き受けたが、中国系の元大リア...
高速道路の美唄ICを降り美唄富良野線の道道135号線を山側に車を走らせると、アルテピアッツア美唄を過ぎたあたりに草木の中にコンクリート...
廃墟マニアでは有名どころなので多くは語らなくてもいいでしょう。3月下旬に訪れました。スキー場の我路レストハウスは旧沼東中学校の屋内体...
羽幌の炭鉱で現存する最も大きく高い建物、立坑。周りの部分はほとんど倒壊し内部探査はできませんが、、その中心となる立坑はまだまだ健全と見...
旧三菱美唄炭坑施設の第1抗付近は炭鉱メモリアル森林公園として保存されてます。2台の立坑櫓と原炭ポケット、立坑櫓の開閉所が残っており、安田...
茶志内炭山郵便局を見にちょっと寄ってみましたが、取り壊されて、素通り。この地区は炭鉱があった時よりかなり街並みが変わってしまってます。 出...
上ノ国町、石崎地区を石崎川に沿って早川方面へ向かうと、山の斜面に大きな焼却炉が見えてきます。かつては鉱員600人、周囲の建物は約250...
単発企画です。立坑を登ります。 階段 大きなガイド櫓の右手の壁に5回まで通ずる階段があります。この階段に足をかけたらわかると思...